足の冷え性対策~温めcafe

冷えている女性のための健康情報をお届け!

足の冷え対策最終章!冷えを「漢方」で治す

冷えの症状、薬を使わずに自然の力で治したい・・と考えの方もいらっしゃると思います。

 

漢方なら植物や動物から抽出したエキスを使用しているので、体にも優しく安心して冷え性対策として服用できそうですね。

 

 

冷え性にオススメの漢方薬

 

漢方医学では「気・血・水」の概念が前提で、中国医学を引き継ぎ「体全体を整える事で症状を緩和していく」という考えです。

 

 

薬のような即効性はなく体質を改善してジワリと症状を和らげていきます。

 

 

冷えを感じる部位をチェックして、漢方薬を選ぶようにしましょう。

 

足先の冷えの改善には

 

・加味逍逍遥散(かみしょうようさん)

  気をめぐらせ、血を補います。

 

 

・桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)

  血と水分をめぐらせます。

 

 

・当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん) 

 温めて水分をめぐらせ、血を補います。

 

 

ちょっと難しいネーミングですね~

 

女性特有の症状である冷え性・月経に伴う症状・更年期などは、漢方薬の得意分野です。

 

 

漢方薬での冷え性の治し方

 

漢方では冷えを病気と考え、身体の中から治していきます。

 

体の働きをよくして、症状を抑えていくことを目的とする漢方治療。

 

効果がないから通って漢方薬をコロコロ変える方がいますが、それはNG!

少なくとも数カ月から半年の服用が必要です。

 

f:id:yuripe:20170316235723j:plain

 

漢方薬、どこで購入すればいい?💊

 

漢方薬は医薬品なので、漢方薬を扱っている医療機関を通じる方法と、薬局で買う方法と2通りあります。

 

冷え取りのような体質改善のためにしばらく続けるなら、病院か漢方薬局。

 

病院の場合は、自由診療でなければ、健康保険が効きますので、金額も割安になります。

 

漢方相談薬局で漢方薬を購入する場合は、漢方に詳しい薬剤師さんやアドバイザーさんにじっくり相談にのってもらって、漢方薬を選んでもらえます。

 

健康保険が効かないので、金額は高めですが、薬局でしか扱っていない漢方薬中医薬もあります。

 

 

ドラッグストアでは、市販の漢方薬を購入できますが、専門家がいないことが多いので

自分に合った漢方薬を自分で選ぶのが難しいこともあり、成分の量も少なめです。

 

欲しい時に気軽に漢方薬を買うことができるメリットもあります。

 

 ☕☕

 

自分にあったスタイルで漢方生活を始めましょう!

 

 

 漢方薬は即効性はできないものの病気の原因を根本から正してくれる効果が期待できそうですね。

 

 

そこに食事の改善や生活のリズムを整えることや、運動などの筋肉や代謝を上げることを取り入れて、少しずつ「冷え取り」の体の変化を実感できるといいですね!

 

f:id:yuripe:20170321202253j:plain

 

 いかがでしたでしょうか? 足の冷え対策、頑張って下さいね♡

 

 

ちゃんとお風呂は湯船につかってくださいよ(^_-)-☆

 

 

あなたの冷えが少しでも和らぎますように・・・

 

 

冷え性女性注意!ちょっと難しい「レイノー病」とはどんな病気?

大半は若年女子。指先が冷えて痛む・・・

原因不明?レイノー現象って?

 

 

 冷え性の延長線上にあるのが血が通わなくなるチアノーゼを引き起こす「レイノー現象」

 

 

動脈は生活現象の変化に応じて、拡張や収縮を繰り返しています。

 

動脈の収縮が過剰に起こると、発作的に手足の指先の血流が減少し、冷感を感じたり皮膚の色調に変化が生じます。

 

 

原因が不明か、はっきりしているかで呼び方が変わります。

 

原因が不明→原発レイノー症候群またはレイノー

原因が既知→レイノー症候群・レイノー現象

 

 

レイノー現象は強烈な冷え性と思われがちな症状

 

手足の指先に次のような症状が現れます。

 

・皮膚色の変化

・強い冷感

・しびれ感

・痛み

 

いわゆる冷え性と似ていますが、もっとひどい症状をもたらし、最悪指先などが壊死してしまうものです。

 

怖いですね。

 

 

f:id:yuripe:20170320211704j:plain

 

 

普通の冷え症と異なるところは、指先が蒼白になり、さらには紫色に変色してしまうと言う強い血流不全が起こるところです。

 

 

単に冷えるだけでなく、このような色の変化としびれがあったらレイノー現象の疑いがは非常に強くなります。

 

 

「もしかして」と思ったら・・

 

レイノー現象のその陰に潜むがんや難病と呼ばれるような原因疾患の関係もあります。
 

 

検査してみると冷え症なのかレイノー現象なのか、はっきりするので強い症状であれば一度確定診断を受けて検査してもらいましょう。

 

 

レイノー現象は膠原病で現れるのが有名ですが、他にも血液疾患や動脈疾患、外科疾患でも起こります。診察を受けて多角的に判断をするより他ありません。

 

 

レイノー病の対処方法

 

すぐに体を温めるようにすると改善するケースが多いようです。

禁煙・体を冷やさないこと・ストレスを避けるなど冷え性の対策とほとんど同じですね。

 

 

レイノー現象を回避する生活習慣

 

基礎疾患がない場合はあまり心配する必要がないといわれていますが、繰り返すとまれに壊死や、潰瘍も変形が生じることがあります。

 

原因となる基礎疾患のある人は主治医と相談しながら、経過を追っていくことが必要。

 

 

予防としては冷たい水を使わない・外出時には手袋の使用や懐炉の保持などの保温に努めましょう。

 

 

う~ん指先の冷感としびれ・・もしかしてレイノー・・・?と心配する方もいるかもしれません。知識として頭に入れておくと焦らず対応できそうですね。

 

 

冷えは大敵ですね。。。

 

 

温かくして生きていきましょう🌸🌸

 

 

f:id:yuripe:20170321174208j:plain

 

冷え性でもオシャレしたい素敵女子さんへ

冷えてる女子は頑張っている!


肩だしのセーターなど、雑誌でやているような服装、可愛いけど普通にまねすると寒いと思います(笑)
若い時は根性で行けましたが、今はもう寒くてたまりませんw


見えないところで対策をしているのだと思いますよ。

 

 

女の子は可愛くなれるなら我慢!ヒールが痛くても我慢しちゃう?

 

冬だから、寒いからと言って重ね着をしたり、パンツスーツばかりでは可愛くなーい!と言って、短いスカートにストッキング、そして厚手のコート姿はよく見かける服装です。

 

でもこれは「頭寒・足熱」とはまったく逆の「頭熱・足寒」スタイルとなってしまいます。

 

 

冬にストッキング

最近ではブーツやタイツを履く人が増えているため、冬にはあまりみかけなくなりましたが、薄手のストッキングは足を冷やし、体までも冷やしてしみます。

 

 

ミニスカート

短いスカートは足を冷やすし腰も冷やします。

足が冷えると足の血行が悪くなり全身の血行が悪くなるので注意しましょう。薄い生地のスカートも同じです。

 

 

窮屈な靴やハイヒール

つま先が細い靴は足を締め付ける靴も冷え性の原因に。

足首をキュッと引き締めるブーツなども脚の血行を悪くし冷え性を引き起こす原因になります。

 

 

フィットしたジーンズやインナー

ジーンズなら足も隠れるし大丈夫だろうと思うのは間違いです。

体にフィットしたジーンズはお腹や足の血行を悪くして、冷え性の原因となります。

体を締め付けるガードルやインナーなどもです。

 

 

いくら上半身を温めても足元から体は冷え続けています。下半身冷えが全身の不調を引き起こしてしまいます。

 

f:id:yuripe:20170318021607j:plain

 

どうやってオシャレする~?

 

スカーフ、ストールで首周りを温める

さらっと一枚巻くだけで着こなしのポイントになり、オシャレ度もアップするし、個性も出せます。

首、手首、足首の3か所を冷やさないことが肝心です。

 

 

ロングカーディガンで腰回りを覆う

一枚羽織るだけで、上半身だけでなく腰回りまですっぽり包んで温めてくれるので、冷え取りに効果的です。

 

 

毛糸のパンツやレッグウオーマー

毛糸のパンツは、はくと暖かくてやめられないという人が多いほど、効果を実感できるアイテムです。可愛いのが売っていますよね♡

 

シルクのものをはいてから、毛糸のパンツを重ね着すると、さらに保湿性がアップされ効果的!便秘解消にもなります。

 

 

森ガール?山ガール? 素材も重視

だるまのように何枚も重ね着するよりも💦

衣服と衣服の間に空気の層があった方がそこに暖かさを保てます。

 

枚数よりも、中はあったかくて汗、体温を調整できる(ウール・カシミヤ)

外は熱を逃がさない、外から冷気が入ってこない組み合わせを意識しましょう♡

 

森ガール風のふわっとした「ゆる可愛い」ナチュラル素材が理想的ですね。

 天然繊維で作られた洋服の方が体にとって優しく安全です。

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

外側からは良質な衣服を着て自分を守りましょう♡

 

自分の今のスタイルに少しだけ加えるだけで冷え性改善につながりますね。

 

 

 

明日はデートですか~(^^♪

足元あたたかくしてお出かけ下さいね♡

オススメ!冷え取り生活を始めるときに読む本はこれ!

今日は冷え取り生活をするのにオススメの本をご紹介したいと思います。

 

ネットでも多くの情報が得られますが、より専門的で深い情報が得られたり、ネットにしかない情報があるように、書籍でしか読めない話も多くあります。

 

自分に合うもの、そうでないものもあるかもしれませんが、様々な考えやスタイルに触れることが冷え取りスタイルを見つけられるヒントになるはずです。

 

自分に合った方法で、楽しく継続するやり方を見つけましょうね。

 

 ☕☕

 

川島式すぐ効くずっと効く「冷え性回復法」

 

西洋医学を熟知しながら、東洋医学をはじめとする総合医療にも深い知識を持たれていて、冷え性の人に的確なアドバイスをされています。

 

川嶋先生はテレビや雑誌でおなじみ。

日常で簡単にできることがベースなので、冷え改善の入門としておすすめです。

 

「お湯を飲む」「湯たんぽ」「白湯」など、お湯を使った温め習慣をお薦めされています。

 

f:id:yuripe:20170316230025j:plain

 

ずぼらな青木さんの冷え取り毎日

 

青木美詠子さんの冷え取り克服記です。2003年初版ですが、現在でも冷え性に関する本を検索するとよく見かけるのでロングセラー本なのでしょうね。

 

この本は、これならできそう!私もやってみようかなと思わせてくれる本。

 

イラスト付きで、ゆるーくやさしい文章で冷え取りを気軽に始められるビギナーさん向けです。

 

 筆者である青木さんは10年も冷え取りを生活に取り入れて暮らしてこられた方です。

 楽しく冷え取りを実践できそうですよ。

 

 

冷え取りガールのスタイルブック(ナチュリラ別冊)

 

健康もおしゃれもあきらめず、日々を謳歌したいガール&ボーイに捧げる「冷え取りファッションガイド」

スタイルブックを兼ねた、靴下4枚重ね冷え取り法の初心者向け実践本です。

 

おしゃれなアイテム紹介から冷えとりを楽しむためのヒントが満載。

 

 素敵な冷え取りガールはもう手に取り実践してるかもしれませんね。

冷え取りの基本とめんげんのお話もきちんと書いてありますよ。

 

 

 これが本当の「冷え取り」の手引書

進藤幸恵と進藤義春による本~

 

冷え取りの第一人者である医師の進藤先生の娘さんが書いた本になります。

半身浴や足湯、食べ過ぎないようにするというシンプルな方法での冷え取りです。

 

これから冷え取りをやってみようかな?という人にぴったりだと思いますが、続けている方も進藤先生関係の本は手元にあった方がいいと思います。

 

全体的にイラストで図解してあるため、冷え取りビギナーには解りやすい内容になっています。

 

 

 

いかがでしたでしょうか📚

 

半身浴のお供にもぴったりの、冷え取りを始めるならば読んでおきたい本をご紹介しました。

 

冷えのメカニズムをよく分析し、ひとりの様々な方法を学んで、健康な体を作りましょう。

 

 

自分らしい冷えとりスタイルをみつけらたらいいですね♡

 

現代病?男性の冷えのお悩み解決します♡

冷え性」と言えば女性特有の症状のように思われがちですが、実は男性も冷え性の人が多く、20代の4人に1人は冷え性とも言われています。

 

男性に冷え性が増えている原因

 

男性の冷え症の原因は色々あると言われていますが、やはりオフィスワークによるストレス・自律神経の乱れ・運動不足・栄養不足が大きいとされています。

 

忙しいですもんね。

ご主人様の冷えは大丈夫でしょうか?

私の息子も東京で一人暮らしで不規則な生活してますから心配・・・

 

オフィスワークで座りっぱなしで長時間作業し、日々大きなストレスを感じながら仕事をすることで自律神経は乱れていきます。

 

男性でも冷えを放っておくと、肌荒れ、下痢、風邪などの不調が起きます。

 

さらに免疫機能が落ち、昼間も元気が出ない、眠れないなどの影響も出てきます。

男性の場合、冷えによる血のめぐりの悪さからEDや、薄毛につながることもあります。

 

頑張れ!冷え取りボーイズ

 

特に若い人は足元など抹消部分の冷えに悩んでいるそうです。

また、内臓型冷え性の場合は冷えると、体全体の働きが鈍くなるのでお腹が正常に働かず、下痢をしてしまうのです。

 

お腹が冷えてつらい、手の先、足の先は温かいのに冷えを感じる人は内蔵型冷え性の可能性があります。

 

f:id:yuripe:20170315230214j:plain

 

生活習慣の改善

 

根本的な足の冷えの改善だと、やはり生活習慣の改善が一番効果的のようです。

 

・毎日シャワーではなくお風呂につかる

・お風呂では半身浴の時間を取る

・夜更かし型の生活リズムを改める

・お酒は飲み過ぎない

・喫煙してる人はタバコを減らす(止める)

 

 

こういった生活習慣の改善は即効性がないのでしんどいですが💦

 

継続することで足の冷えどころか冷え性全体が改善されます。

 

熱を作りやすい体にし、不足している体全体の熱量を上げることが大切です。

 

 

家族を守るためにも長く頑張らなくてはならない体です!

 

忙しさにかまかけてついつい食事をおろそかにして、カップラーメンやジャンクフードなどですませないでくださいね。

 

サポートしてくれる人♡がいると違うのでしょうけど・・・(;^_^A

 

お休みの日は太陽を浴びましょう!

疲れない程度に運動も!

 

 

f:id:yuripe:20170316214010j:plain

 

 

家にいる時につま先立ちを繰り返すだけでも足の冷えに効果がありますよ。

筋肉量を増やし、基礎代謝を上げましょう。

 

 

夜更かしはやめて♡

 

さあ、今日も一日お疲れ様でした。


体の温まる生姜湯や蜂蜜ジンジャーなどを飲みながら心身ともにリラックス、体を温めましょう。

 

十分な血液が流れると、新陳代謝が活発になり老廃物が排出されて、足先、身体のコリもほぐれます。

 

 

男性の皆さん♡冷えを取ってエネルギッシュな毎日を!!

 

「足の冷えの改善」は長期的なものになるかもしれませんが、「心がけ」が非常に大切です。

 

 

日々頑張るあなたを応援しています😘

靴下が破ける!?シルクの靴下で簡単冷え取り

冷え取りの本に書いてあることを全部実施したら、あ、めんどくさい!ムリ!と途中で終わらせてしまいそうですが。。。これならできそうですよ!

 

 

冷え取り靴下で体の中をきれいにしよう

 

冷え性の根本的な解消にはならないものの、冷え取り靴下にも大きなメリットがあります。

 

冷え性の人にオススメの靴下と選び方👣

 

ベッキーさんや吉田羊さんもやっているという「冷え取り健康法」靴下の4枚重ね。

 

 

・絹(シルク)の靴下     

・5本指ソックス  指の間の毒素を吸収し、デトックス効果が高まる。

  

この2つを組合わせることで、高いデトックス効果が期待できます。

 

必ず シルクの5本指の靴下から履き、その上に綿かウールの靴下を重ねて履く。

(絹と天然素材を交互にはくと効果的)

 

すごい人は、シルク5本指→面5本指→シルク先丸→綿先丸→ウール と、5枚重ね。

靴が入らないかもしれないのでw 個人で様子見てくださいね。

 

2枚から始めても十分です。

 

 

毒素を排出してくれるというデトックス効果あり!

 

靴下が破れる?内臓の毒出しは足から

 

 内臓に溜まっている毒素を足裏が排出しているために起こります。

 

冷え取りの場合、足の付け根なら、心臓、かかと部分なら腎臓、というように破れやすい場所によって体のどこが悪いのかが分かります。

 

小指やかかとに悪方は婦人科系にトラブルをかかえているとかの判断ができます。

 健康チェックもできますね。

 

排毒が盛んな人は、履いたそばから穴があくことも! びっくりですね~

 

もちろん、まったく穴があかない人もおられます。

 

また、排毒が進むとあまり穴があかなくなったりします。

 

このころは、足の冷えの症状も軽減されるのではないでしょうか。

 

 

あ~絹は貴重なので、糸で補修したりして長持ちさせましょうね。

 (*洗濯も注意)

 

f:id:yuripe:20170314232838j:plain

 

私も気持ちよさを知ってからは、靴下は科学繊維のものは直に履けなくなりました。

やはり、天然のものが一番いいのかもしれないですね。

 

 

冷たかった足先も、ほわっとあったかく、そこからすっかり重ねる靴下の虜になっちゃいましたww

 

 

足の冷え取り健康法、これからもどんな変化があるか楽しみに実践できそうですね。

 

 冷えを摂る→内側の内臓の若返り。

下手な化粧品やサプリよりずっと効果ありそうですw

 

 

冷え取とり靴下は睡眠中にもっとも効果が高まります。

 

お風呂から出たらすぐに履き、体の中をデトックス

 

 

足元が常に温かいことで心身ともにバランスがとれるようになります。

 

風邪もひかないし、何よりも穏やかに過ごせるようになりますよ☕☕

 

 

温活女子さん必見!冷え性を改善する食べ物

つらい冷え性には、どんな食べ物を摂ればいいんだろうと、お考えではないでしょうか?

 

温かい食べ物を、煮る、ゆでる、焼く、炒めるなど加熱したものを、あたたかいうちに食べるのが一番です。

 

アイスクリームなど、物理的に冷たいものは出来る限り避けましょう

食べたいけどね(-_-;)

 

 

体を温める香味野菜・調味料を使う

 

・しょうが・ねぎ・にんにく・しその葉・塩・コショウ・唐辛子・豆板醤・酒・わさび

 

特に乾燥しょうがはオススメ!体全体を温める力があります。

乾燥しょうがは、冷えを改善するため、古くから漢方薬に使われています。

 

スープに入れたり、黒酢と混ぜてドリンクにしたり。ラー油にしたり、チャーハンに入れたり。色々試してみてくださいね。

 

 

冷えに悩んでいる人・もしかして甘いものが好き?

 

砂糖(特に白砂糖)は体を冷やしてしまうのでできるだけ抑制しましょう。

糖以外、何の栄養素も含まれていません。

 

完全砂糖断ちするのは結構大変ですが💦

 

砂糖たっぷりのスイーツを控えるだけで、効果が出にくかった冷え取りが急に進むかもしれません。意識していきましょう(^^♪

 

 

良質なたんぱく質を摂る

 

冷え性の人は、良質のたんぱく質をしっかりととる必要があります。

・納豆・牛乳・卵・アジやカツオなどの魚類

・豆腐などの大豆・チーズ

 

 

ビタミンEを摂る

 

ビタミンEは血行を良くして体のホルモンバランスを調整する働きがあります。

・たらこ・うなぎ・にしん・かぼちゃ・アボガド・ひまわり油

 

f:id:yuripe:20170312175222j:plain

体を温める食べ物を食べても、栄養バランスが偏っていては、せっかく摂った栄養素の吸収がうまくいかないことがあります。

 

バランスよくたべることで、自然と体を温める栄養素を摂ることができます。

 

 

逆に体を冷やす食べ物は冷え症の人はできるだけ避けましょうね。

 

タマトやキュウリ、ナスなど、夏の暑い時期に食べたくなるものや、暑い地方でとれる作物は体を冷やすと覚えてください。🍅

 

 

冷えとりの中でも腹7分目はとても大切なこと。

 

冷え取りをすると自然に少食になります!

 

一つ一つ選んだ食材でバランスの良い食事を作り、ゆったりとした気持ちで口に運べば、自然と今までより少ない量でも心とお腹が満たされますよ。

 

濃い味付けも受け付けなくなる。不思議ですね。

 

「体」が体に入れるものをいろいろな反応で教えてくれるのですね~☕☕

 

 

さて、温活頑張っているあなたに、温めCaféより、ハーブティーをどうぞ!

f:id:yuripe:20170312175312j:plain

ハーブティーは発汗作用があり、末端の血管まで血行を促進させて体がぽかぽか温まります。

 

手先、足先、腰回りなど部分的に冷えてしまう方にも、体質改善の目的で飲むのもおすすめですよ。

 

飲み物はほっとひと息つける優れもの。ハーブティーの香りは癒しの力もあるので、仕事や家事で疲れた時にゆっくり少しずつ・・・

 

リラックスしてお休みください。

 

 

あなたの冷え性が解消されますように・・・☕